棗を製作している工芸家
棗を制作している漆工芸家
現在 棗を制作している 漆工芸家 【戻る】
| 前 史雄 | 輪島在住 | 昭和14年生まれ | 工芸会石川支部理事 | 重要無形文化財保持者 |
| 清瀬 一光 | 金沢在住 | 昭和17年生まれ | 金沢漆器商工協同組合理事 | |
| 川瀬 表完 | 京都在住 | 昭和8年生まれ | 京漆器伝統工芸士会会長歴任 | 日展 日本新工芸展 |
| 鈴木 雅也 | 京都在住 | 昭和7年生まれ | 日展評議員 | |
| 服部 峻昇 | 京都在住 | 昭和18年生まれ | 日工会理事 | |
| 川端 近左 | 大阪在住 | 大正4年生まれ | 大阪府知事より工芸功労者の表彰を受ける | 個展に専念 |
| 磯井 正美 | 高松在住 | 大正15年生まれ | 磯井 如真の三男 | 重要無形文化財保持者 |
| 寺井 直次 | 金沢在住 | 大正元年生まれ | 石川県立輪島漆芸技術研修所長を歴任 | 金胎漆器の開発者 |
| 佐治 賢使 | 岐阜県生まれ | 大正3年生まれ | 日本芸術院会員 | 漆パネル制作の第一人者 |
| 高橋 節郎 | 長野県生まれ東京在住 | 大正3年生まれ | 日本芸術院会員 | 沈金技法による絵画的大画面の制作者 |
| 澤口 滋 | | 大正14年生まれ | | |
| 城取 邦雄 | | 大正15年生まれ | | |
| 田所 芳哉 | | 大正元年生まれ | | |
| 直子 実也 | | 大正8年生まれ | | |
| 南 祥輝 | | 大正10年生まれ | | |
| 井波 唯志 | 輪島市在住 | 大正12年生まれ | | |
| 音丸 香兼 | 東京在住 | 大正11年生まれ | | |
| 塩多 慶四郎 | 輪島在住 | 大正15年生まれ | 工芸会 監査 審査員 | 人間国宝 |
| 角野 岩次 | 輪島在住 | 大正14年生まれ | | |
| 呉藤 友乗 | 石川県山中在住 | 明治38年生まれ | | |
| 井波 唯志 | 輪島在住 | 大正12年生まれ | | |
| 辻 北陽斎 | 香川県高松在住 | 明治42年生まれ | | |
| 照井 久良人 | 福島県在住 | 大正5年生まれ | | |
| 三谷 呉一 | 石川県在住 | 大正8年生まれ | | |
| 村瀬 玄之 | 愛知県在住 | 大正12年生まれ | | |
| 荒川 文彦 | 石川県江沼郡山中町在住 | | | |
| 荒木 宏 | 石川県金沢市在住 | | | |
| 安藤 則義 | 愛知県西加茂郡小原村在住 | | | |
| 伊賀 寛泰 | 香川県高松市在住 | | | |
| 石原 雅員 | 香川県高松市在住 | | | |
| 板谷 光治 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 内島 一郎 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 内島 正雄 | 富山県高岡市 | | | |
| 内野 薫 | 石川県輪島在住 | | | |
| 浦出 勝彦 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 江端 俊 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 小椋 範彦 | 東京都大田区在住 | 昭和33年生まれ | 日本工芸会正会員・東京芸術大学漆芸講師 | |
| 大角 裕二 | 石川県輪島市在住 | 大角裕二さんのホームページ | | |
| 大谷 早人 | 香川県高松市在住 | | | |
| 大西 勲 | 茨城県下館市在住 | | | |
| 大場 松魚 | 石川県金沢市在住 | | 工芸会 監査 審査委員 | 人間国宝 |
| 太田 儔 | 香川県高松市在住 | | | 人間国宝 |
| 岡村 康子 | 横浜市中区在住 | | | |
| 長内 洋三 | 東京都杉並区在住 | | | |
| 押切 登志子 | 大阪府八尾市在住 | | | |
| 音丸 耕堂 | 神奈川県中郡大磯町在住 | | | 人間国宝 |
| 音丸 淳 | 神奈川県中郡大磯町在住 | | | |
| 片山 雅博 | 石川県金沢市在住 | | | |
| 勝又 智志 | 埼玉県桶川市在住 | | | |
| 木谷 廣夫 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 岸本 圭司 | 奈良県宇陀郡棒原町在住 | | | |
| 北岡 省三 | 香川県高松市在住 | | | |
| 金城 一国斎 | 広島県広島市在住 | 金城一国斎氏のホームページ | | |
| 工藤 隆志 | 東京都世田谷区在住 | | | |
| 國田 一春 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 黒澤 千春 | 名古屋市緑区在住 | | | |
| 小森 邦衛 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 小柳 種國 | 東京都世田谷区在住 | | | |
| 佐々木 省司 | 京都市山科区在住 | | | |
| 佐々木 正博 | 香川県大川郡長尾町在住 | | | |
| 酒井 邦芳 | 長野県塩尻市在住 | | | |
| 坂下 直大 | 石川県金沢市在住 | | | |
| 坂下 好春 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 坂本 康則 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 塩多 淳次 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 塩多 政喜 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 須藤 靖典 | 福島県会津若松市在住 | | | |
| 巣山 元久 | 長野県楢川村在住 | 巣山元久さんのホームページにリンク | 日本工芸会正会員 | |
| 砂田 正博 | 富山県小矢部市在住 | | | |
| 関谷 國夫 | 福島県会津若松市在住 | | | |
| 関谷 浩二 | 福島県会津若松市在住 | | | |
| 十河 利浩 | 香川県高松市在住 | | | |
| 田口 正治 | 東京都稲城市在住 | | | |
| 田口 義明 | 埼玉県北足立郡在住 | | | |
| 田口 善国 | 埼玉県北足立郡在住 | | | 人間国宝 |
| 竹園 紫園 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 築地 久弥 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 鶴田 悦子 | 石川県金沢市在住 | | | |
| 寺西 松太 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 鳥毛 清 | 東京都江東区在住 | | | |
| 中島 光夫 | 香川県高松市在住 | | | |
| 中野 孝一 | 石川県石川郡在住 | | | |
| 中屋 健二 | 香川県香川郡香川町在住 | | | |
| 二瓶 和男 | 福島県会津若松市在住 | | | |
| 西 勝広 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 西岡 春雪 | 香川県高松市在住 | | | |
| 西村 優 | 石川県金沢市在住 | | | |
| 根本 睦子 | 神奈川県中郡在住 | | | |
| 蓮井 昇 | 香川県高松市在住 | | | |
| 林 暁 | 富山県高岡市在住 | | | |
| 百塚 正也 | 富山県富山市在住 | | | |
| 廣田 洋子 | 福岡県豊前市在住 | | | |
| 藤井 喬一 | 香川県丸亀市在住 | | | |
| 藤田 正堂 | 青森県弘前市在住 | | | |
| 前田 海象 | 岡山県笠岡市在住 | | | |
| 増村 紀一郎 | 埼玉県春日部市在住 | | | 工芸会 監査委員 |
| 松原 弘明 | 香川県高松市在住 | | | |
| 松本 達弥 | 千葉県流山市在住 | | | |
| 松本 法子 | 千葉県流山市在住 | | | |
| 松山 継道 | 青森県弘前市在住 | | | |
| 三好 かがり | 神奈川県鎌倉市在住 | | | |
| 水上 修 | 山形市和会町在住 | | | |
| 水尻 里見 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 宮下 芳洋 | 富山県高岡市在住 | | | |
| 宮原 隆岳 | 栃木県宇都宮市在住 | 宮原 隆岳さんのホームページ | | | |
| 向井 武志 | 石川県金沢市在住 | | | 工芸会 監査委員 |
| 室瀬 和美 | 東京都新宿区在住 | | | |
| 師池 一貴 | 石川県加賀市在住 | | | |
| 山岸 一男 | 石川県輪島市在住 | | | |
| 山口 松太 | 岡山県岡山市在住 | | | |
| 山下 哲二 | 香川県大川郡在住 | | | |
| 山下 義人 | 香川県高松市在住 | | | 工芸会 監査委員 |
| 山下 芳廣 | 香川県大川郡在住 | | | |
| 脇 初 | 香川県高松市在住 | | | |
| 三木 敬吾 | 京都市在住 | 三木敬吾さんのホームページ | | |
| 岸本 久泉 | 岡山県浅口郡在住 | | 工芸会正会員 | |
| 小松原 賢次 | 岡山県倉敷市在住 | | 工芸会正会員 | |
| 塩津 容子 | 岡山県総社市在住 | | 工芸会正会員 | |
| 前田 海象 | 岡山県笠岡市在住 | | 工芸会正会員 | |
| 亀山 浩二 | 岡山県倉敷市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 宮原 透 | 岡山県総社市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 河田 桂子 | 岡山市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 高中 隆司 | 広島県三原市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 水本 明堂 | 岡山市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 若林 正晃 | 岡山県赤穂郡在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 渡邉 曙生 | 岡山市在住 | | 工芸会中国支部会員 | |
| 栢野 茂 | 岡山県総社市在住 | 栢野 茂さんのホームページ | | |
| | | | |
今後も現代に至るまで、資料を加えていく予定ですが、ここに記述されている資料に間違いがあったり
付け加えたい資料が、ありましたら matu-info@natume.comにて(特に工芸家の方で ホームページをお持ちの方リンクを貼ります) お願いします。
ホームへ